投稿

6月, 2018の投稿を表示しています

1.ラットの生態(概要、複数飼育、体重、寿命、性別判定)

イメージ
【ラットってこんな生き物】 本来は夜行性だが、ペットとして飼育されているものは日中でも起きていたりする。飼い主の生活リズムにラットから合わせてくれるうえ、状況を判断し「会社(学校)に行く時間になると扉の前で待っていてお見送りする」など可愛らしい行動を見せてくれるラットもいる。 性格はネズミとは思えないほどの賢さと愛らしさに満ちている。 ・犬のように懐き ・名前を覚え ・飼い主を認識し ・状況を判断できるほど賢く  ・肩乗り、ポケットネズミなど、人から離れない甘ったれもたくさんいて ・ペットとして複数で飼育されてきたラットは噛むことがあまりない しかも飼育がしやすく病気にも強くて丈夫である。フェレットのように体臭が強いわけでもないので掃除さえしていればラット本体はそれほどにおわない。 餌として特別に高額なものを用意する必要もない。飼育用品しかり。 役所への登録や予防接種、マイクロチップなどが義務付けられているわけでもない。 ハムスターはどちらかといえば人間が可愛がるだけの一方通行の愛情と言えよう。 しかしラットは愛情に対して愛で返してくれる数少ない小動物だ。 他の小動物と暮らした経験のある人ほどラットを飼育しはじめてその違いに驚く人が多い。 ラットは一緒に暮らし始めたその日から幸せを分かち合える、最高の小動物なのだ。 【ラットの複数飼育、飼育開始時期】 ラットは基本的に群れで暮らし、成獣の雄同士であっても、幼獣と成獣であっても、異性であっても、どんなパターンでも仲良く暮らすことができる個体が多い。ただし、これはshippobank育ちのラットに関して言えることであり、餌用、もしくは単独飼育がメインで個体の持つ協調性を鑑みられることなく代々育てられてきた個体群には一概に言い切ることができない。 shippobank育ちのラットであっても長く一匹で飼育していると、性別に関係なく他のラットと仲良くできなくなってしまうものもいる。できるだけ最初から複数で飼育したい。 勘違いされがちだが、雌だから複数飼育に向く、雄は向かないと言うことはない。この怪情報に惑わされている人が多い。当方今までの何十年かの間に数百で済まない個体を扱ってきたが、そんな事実はどこにもない。ネットの情報は「ここの